どこまでもエジプト 日常生活からマニアック情報までカイロからお届けします
エジプトで魚(1)鯛編につづき、(2)光り物編です。
私は個人的に、魚の中で光り物が一番好きです。
特に好きなのが、いわし。
エジプトではサルディンと言います。
こちらは最小サイズのサルディン。

丸ごと揚げるだけでも美味しいです。
写真左は、骨と頭をとったもの。
私は、つみれにして、お味噌汁にするのが好きです。

もう少し大きいサイズの物ならば、南蛮漬け。

私の大好物ですが、3歳の娘には骨は無理みたいです。
更に大きいサイズのイワシが手に入った時には、三枚おろしにして、蒲焼きにしても美味しいです。

やっぱり、イワシ最高!!
次に、エジプトで意外に手に入る光り物といえば、サワラ。
エジプトでは、デラークと言います。
こちらのように、小さめのサワラは、割とよく見かけます。

三枚おろしにして、昆布締めにしたり・・・

味噌漬けにしたり・・・

たまーに大きなサラワを見つけた時には、こんな風にステーキ風にして食べます。

これはもう、絶品。本当に美味しいです。
また、エジプトでは、日本の冷凍サバ(サイズの小さいもの)がよく売られています。
エジプトでは、マカレルと言います。

冷凍のものを倉庫から出してきて、野ざらしにして売るので、買いたい場合には、朝一で買うか、冷蔵庫からカチコチに凍った物を持って来てもらうのがよいです。
これも三枚におろして、普通に塩焼きにしたり・・・

鯖味噌にしたり・・・

ショウガで煮付けたり・・・

いくらでも、いろいろにアレンジできます。
光り物に目がない私は、サワラなんか見つけた日にはキロ買いして、味噌漬けやら柚庵焼きやらいろいろ作って、せっせと冷凍することにしています。
光り物の並ぶ日の食卓は、まさに、もう間違いなく「ジャパン」そのもので、嬉しくなります。
好きな時に手に入るともっといいのですが、漁の具合&魚屋の気まぐれで、たまにしかお目にかかれないのがつらいところ。
でも簡単に手に入ったら、今みたいな感動は薄れてしまうのかもしれませんが・・・(苦笑)
私は個人的に、魚の中で光り物が一番好きです。
特に好きなのが、いわし。
エジプトではサルディンと言います。
こちらは最小サイズのサルディン。

丸ごと揚げるだけでも美味しいです。
写真左は、骨と頭をとったもの。
私は、つみれにして、お味噌汁にするのが好きです。

もう少し大きいサイズの物ならば、南蛮漬け。

私の大好物ですが、3歳の娘には骨は無理みたいです。
更に大きいサイズのイワシが手に入った時には、三枚おろしにして、蒲焼きにしても美味しいです。

やっぱり、イワシ最高!!
次に、エジプトで意外に手に入る光り物といえば、サワラ。
エジプトでは、デラークと言います。
こちらのように、小さめのサワラは、割とよく見かけます。

三枚おろしにして、昆布締めにしたり・・・

味噌漬けにしたり・・・

たまーに大きなサラワを見つけた時には、こんな風にステーキ風にして食べます。

これはもう、絶品。本当に美味しいです。
また、エジプトでは、日本の冷凍サバ(サイズの小さいもの)がよく売られています。
エジプトでは、マカレルと言います。

冷凍のものを倉庫から出してきて、野ざらしにして売るので、買いたい場合には、朝一で買うか、冷蔵庫からカチコチに凍った物を持って来てもらうのがよいです。
これも三枚におろして、普通に塩焼きにしたり・・・

鯖味噌にしたり・・・

ショウガで煮付けたり・・・

いくらでも、いろいろにアレンジできます。
光り物に目がない私は、サワラなんか見つけた日にはキロ買いして、味噌漬けやら柚庵焼きやらいろいろ作って、せっせと冷凍することにしています。
光り物の並ぶ日の食卓は、まさに、もう間違いなく「ジャパン」そのもので、嬉しくなります。
好きな時に手に入るともっといいのですが、漁の具合&魚屋の気まぐれで、たまにしかお目にかかれないのがつらいところ。
でも簡単に手に入ったら、今みたいな感動は薄れてしまうのかもしれませんが・・・(苦笑)
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
http://nouranoiitaihoudai.blog.fc2.com/tb.php/184-401103b6