どこまでもエジプト 日常生活からマニアック情報までカイロからお届けします
新しい記事を書く事で広告が消せます。
飯山陽
ヒイロ様
片栗粉ですが、私がカイロ市内で買ったことがあるのは、ザマレクのアルファマーケット、メトロと、マアーディーのカルフールです。いずれも、常にある訳ではなく、稀に見かける程度ですので、私は見かけたら買いだめすることにしています。
12
22
14:52
ヒイロ
返信が遅れてしまい申し訳ありません。
ご回答ありがとうございます。
ボクも上記のスーパーには行きましたが、みかけたことはありません。やはり、常にあるわけではないのですね。ダハブでは商品が品切れになり、新しいのはいつくるかを聞いても「わからん。」しか言われません。。。カイロでも似たような状況なのですね。
貴重な情報ありがとうございました!!
01
17
16:19
飯山陽
先日アルファに行った際、お菓子グッズのコーナーに片栗粉がありました! 私は3箱買いましたが、ヒイロさんはタイミングがあいませんでしたかね・・・(悲)。
01
21
11:18
この記事のトラックバックURL
http://nouranoiitaihoudai.blog.fc2.com/tb.php/87-8b40f35f
「エジプトで手に入る日本食材は何なのか?」
という疑問。それがわかれば、日本から買って行くべきものが自ずと明らかになるというものですが、私は全然わからないまま、「たぶん何も売っていないだろう」という想定でことを進めました。
そしてこの疑問に対する答え。それは、
「醤油だけ」
というものです。
醤油だけは、まともなものが手に入ります。

あやしげな中国醤油も売っていますが、それらには決して手を出してはなりません。色だけは醤油ですが、味は・・・です。
醤油以外の日本食材は、ほぼ皆無です。カイロ市内には、個人的に日本食材を商っている人などもいるそうですが、私はそうした人と関わるのが面倒なので、必要な食材は
1)日本から送ってもらう
2)外国に行った時に購入する
ことにしています。
私が日常、これだけは欠かせない、というものは、
昆布
鰹節
味噌
この三つです。
私は「ほんだし」的な粉末のだしが嫌いで、必ず昆布と鰹節でだしをとらないと気が済みません。
必須ではないけれど、あると有り難いのは、
みりん
ポン酢
切干し大根
ひじき
海苔
干し椎茸
あたりです。
酢と酒は、こんなので代用しています。

左はカイロで最も一般的な酢、右は安いエジプトの白ワインです。料理やドレッシングに使う分には、全く問題ありません。
日本食材ではありませんが、実はこれはあるよ、というものが「練りゴマ」です。タヒーナと呼ばれていますが、エジプトでは非常に一般的な食材なので、このタヒーナにしょうゆ、味噌、砂糖、だし、酢などを混ぜ合わせれば、いくらでもゴマだれやゴマドレッシングが作れます。なので、ゴマだれ系は持ってくる必要なし。
最近、エジプトの高級食材店「グルメエジプト」では、「しゃぶしゃぶ肉」なるものを売り出したので、うちでも何かというとしゃぶしゃぶをするのですが、ゴマだれを容赦なく使うことができるのは有り難いです。(ポン酢はケチケチ使いますが・・・。)
油に関しては、ひまわり油、オリーブオイル、ごま油が手に入るので、こちらも持ってくる必要なし。
あと、中華系では、オイスターソースが手に入ります。

でもそれ以外は、妙な「○○の素」みたいなものしか売っておらず、豆板醤とか豆豉といった基本中華食材は全然売っていません。私は先日、中国に住んでいる義父がエジプトに来た際、
豆板醤
甜麺醤
豆豉
花椒
ラー油
を買って来てもらいました。これだけあれば、麻婆豆腐が作れます。
あと、当たり前ですが、砂糖と塩は売っています。塩は、私は輸入ものの岩塩を買って、ミルでガリガリやって使っています。
粉ものでは、薄力粉、強力粉、片栗粉、コーンスターチが売っています。
麺系は、パスタ(マカロニ)はいくらでも売っていて、あと乾麺のうどん、そば、素麺が手に入ります。いずれも全然おいしくありませんが、まぁこれでもいいか、という程度のクオリティー。冷麺、フォーと春雨も売っています。
食生活は個人や家庭によって千差万別ですが、これからカイロに赴任もしくは長期滞在する予定の方にとって、少しでも役にたてばよいなぁと思います。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
12
21
18:45
飯山陽
ヒイロ様
片栗粉ですが、私がカイロ市内で買ったことがあるのは、ザマレクのアルファマーケット、メトロと、マアーディーのカルフールです。いずれも、常にある訳ではなく、稀に見かける程度ですので、私は見かけたら買いだめすることにしています。
12
22
14:52
ヒイロ
返信が遅れてしまい申し訳ありません。
ご回答ありがとうございます。
ボクも上記のスーパーには行きましたが、みかけたことはありません。やはり、常にあるわけではないのですね。ダハブでは商品が品切れになり、新しいのはいつくるかを聞いても「わからん。」しか言われません。。。カイロでも似たような状況なのですね。
貴重な情報ありがとうございました!!
01
17
16:19
飯山陽
先日アルファに行った際、お菓子グッズのコーナーに片栗粉がありました! 私は3箱買いましたが、ヒイロさんはタイミングがあいませんでしたかね・・・(悲)。
01
21
11:18
この記事のトラックバックURL
http://nouranoiitaihoudai.blog.fc2.com/tb.php/87-8b40f35f
このコメントは管理人のみ閲覧できます
12
21
18:45